よくある質問
-
Q
ものづくりコーディネート事業とは何ですか?
Aものづくりコーディネーター事業では、市内中小製造業・情報通信業の技術課題に応じて、中小から大手企業、大学等とのマッチング支援を行います。また、公的支援施策の紹介や、各種専門家の紹介等、新分野進出、新製品開発に向け、継続的にものづくり企業を支援します。
-
Q
どのような企業・団体が利用できますか?
A(1) 横浜市内に事業所・営業所を有する中小企業
(2) 横浜市内の中小企業とマッチングを希望する大手企業、大学・研究機関、市外中小企業 -
Q
ものづくりコーディネーターにはどういった人が在籍していますか?
A大手企業OBを中心に、専門分野において、技術的知見、人的ネットワークを有するコーディネーターがマッチング支援を行います。
≪主なコーディネーター経歴≫
大手電機メーカーOB 大手化学メーカーOB 大手ITベンダーOB 大手エンジニアリング会社OB 大手商社OB 市内大学産学連携コーディネーター 公設試験研究機関コーディネーター 中小企業診断士等 -
Q
産学連携に関して相談は可能ですか?
A技術ニーズに応じて、支援機関・大学とのマッチングが可能です。またかながわ産学公連携推進協議会(CUP-K)との連携も行っております。
さらにIDECでは随時産学交流サロンを開催しております。詳しくはイベントページを参照ください。 -
Q
相談やマッチングに費用はかかりますか?
A無料です。※マッチング成約時も手数料はいただきません
-
Q
利用の流れを教えてください。
A下記参照ください。
ものコとは|公益財団法人横浜企業経営支援財団 -
Q
どのような業種・技術分野の企業とマッチングできますか?
A主に製造業・情報通信業を対象としたマッチングになります。
-
Q
面談はどこで実施しますか?
A貴社事業所、IDEC相談窓口、オンライン(Zoom)にて実施が可能です。※原則として横浜市内
-
Q
製品の販路開拓にて事業者を紹介してもらえますか?
A技術マッチングを主としており、製品の営業代行等は出来かねますのでご了承ください。
営業・販売等、技術課題に関連しないご相談は、ワンストップ経営相談窓口にて対応します。
なお、相談内容によっては、マッチング等のご支援が出来かねる場合もございますのでご了承ください。 -
Q
技術的な課題がある場合、どのようなサポートが受けられますか?
A技術的な課題がある場合は課題解決型の専門家派遣メニュー「技術相談」をご活用ください。https://www.idec.or.jp/business/soudan/gijutsu-summary.html
-
Q
相談内容についての機密保持管理はどのようにされていますか?
Aコーディネーターは、機密保持義務を負っており、 業務上知り得た秘密(技術的ノウハウなど企業秘密)を自ら利用し、又は他に漏らすことはございません。